インタビュー & 特集
INTERVIEW!舞台『AD-LIVE(アドリブ) 2017』鈴村健一さん
2008年から始まった、声優による90分の即興劇『AD-LIVE(アドリブ)』。2017年の本番を前に、生みの親であり演者でもある、総合プロデューサー・鈴村健一さんに、たっぷりとお話をうかがいました。演劇を学び、声優として活躍する鈴村さんだからこそ表現できる『AD-LIVE(アドリブ)』の世界観──声優を続けていくことに悩み、葛藤した時期を経て辿り着いた、鈴村さんが思うエンターテインメントのカタチとは?(取材・文/とみたまい)
INTERVIEW & SPECIAL 2017 9/1 UPDATE
今回の大きなテーマは
「『AD-LIVE』の原点に戻ってみよう」
──先日、『AD-LIVE 2017』の出演者発表会が行われました(取材は7月に実施)。今年は「ヒミツ」をテーマに、12公演すベて脚本が違うということですが、その意図はどこにあるのでしょうか?
2008年に『AD-LIVE』を始めたときの設定が、「初めましての2人が織りなす物語」で、一番最初にやった「地球最後の日に2人が出会って何をしたか」って、今思い返してみても良くできていて、究極だったんですよね。これ以上の題材って、なかなかないんです。2015年の『AD-LIVE』でも、「初対面である」ことをうまく利用した仕掛けを作りたくて、「トモダチファクトリー」という設定を考えましたが……とても良く出来たのですが、初対面の物語としては初代の方がシンプルなんですよね。でも、もっともっとセンセーショナルなものを生み出したいっていうのは、常に思っているんです。
──今年もその思いで、テーマや設定を試行錯誤されたようですね。
今年も例年通り、全公演同じ世界観、同じストーリーで考えていましたが、初代を超えるため・・・…というより、むしろ、原点に返るためには根本的な概念から変えなければいけないかもと考えたとき……「ヒミツ」が思い浮かびました。キャラクターが何か大きな「ヒミツ」を抱えていて、それをずーっとお互いに隠さなければいけない状況にするのはどうだ?っていうところから始まって。それを全部同じ世界観、同じセットでやると、単純にバリエーションが広がりにくい。つまり、ドラマの幅が狭くなる。だったらこの際、全部違う世界観、全部違うシナリオにしてみてはどうだろう?って、話し合って決めました。
──すべて異なるシナリオというのも、作るのに苦労されたかと思うのですが。
そうですね。僕だけでは書けないので、川尻(恵太)さんと浅沼(晋太郎)くんにも手伝ってもらっています。本当に大変だけど、見事にすべて違う世界になりました。全部びっくりする展開が待っている、意外性がいっぱいある脚本ができたと思いますし、さらに意外なのは、これをアドリブでやるということですよね。僕が想像しているシナリオの流れにならない可能性もあるのが、『AD-LIVE』の面白いところだと思いますので……本当に完成するのは当日しかないわけですけど、今できることはギリギリまでやっています。
──アドリブとはいえ、シナリオがあるということで、役者さんたちにはどの程度まで見せるのでしょうか?
今回、役者さんに見せているのは、それぞれのキャラクターについての軽い設定と「ヒミツ」。そして、それぞれ相手がいるので、相手との関係性。あともうひとつ、物語の結末を教えています。
──結末ですか。
これは今回、新しい視点、新しい仕組みですね。たとえば、「誰かをぶん殴る」とか、「カレーライスを一気に食べる」とかっていう行動が書かれていて、「これをやるとドラマが終わりますので、来たるべきタイミングでこれをやってくださいね」ということだけを伝えてあります。
演じることが日常の声優に
新たな刺激と緊張感を与えたい
──ほかに、今回新しい試みはありますか?
近年の『AD-LIVE』は、役者さんに役の設定を全部作っていただいていましたが、今回は「こういう世界観で、こういう役です」と、こちらから提示しています。軽い設定しか与えず、本番で何が起こるかまでは書かれていないので、その役のままどんどんリアクションしていくっていう、すごく演劇的な、インプロ(即興演劇)の基本中の基本をやっていただきます。これは実は、『AD-LIVE』の原点なんですよね。「原点に戻ってみよう」っていうのが、今回、僕の中の大きなテーマですね。
──今回も出演者の半数以上が『AD-LIVE』初出演ということですが、毎回どのように人選されているのでしょうか?
「この人の『AD-LIVE』が観たい。この人の『AD-LIVE』は絶対に面白いだろう」と僕が思う人に、直接お声がけしています。
──初めて出演される方に、不安を打ち明けられたりしますか?
しますね(笑)。「緊張するんだけど、どうすればいい?」とか。
──そういった場合、どの程度まで伝えるのでしょうか?
まったく情報がない時点では、みなさんすごく緊張されるんですよ。でも、「こういうふうに物事が動いていくように、今回は仕組みができています」ってお話させていただくと、思った以上にみなさん何も言わなくなります。さすがに、演じることが日常の人たちですよね。本当に勘が良くて、すぐ「なるほどね、こうすればいいんだな」って自分で見つけられる方がほとんど……っていうか、全員ですね。だから、出演者発表会で大体の仕組みをお伝えするまでは不安だったようですが、発表会をやった途端にピタッとおさまりました(笑)。
──やはり、そういう方々がキャスティングされるのですね。
『AD-LIVE』って、その緊張感がいいんだと思います。声優にとって、お芝居をすることって日常なんですよね。たとえば今すぐ脚本を渡されて、「じゃあ鈴村さん、アフレコをやってください」って言われたら、それなりのことは多分できるんです。それくらい……僕ら声優が芝居するのは、息を吸うのと同じぐらい当たり前になっている。でも『AD-LIVE』は、「お芝居をする」という同じカテゴリーにありながら、まったく違う刺激を持っているので、緊張感を呼び起こせるんですよね。それって役者の目線で見ると、すごく素敵なことだと思うし、そう言ってくれる人が結構多いですね。
──なるほど。
経験すればするほど、演じることが当たり前になっていく中で、それだけでは昇華できない大いなる壁というものがある。そういった壁をまた与えられたのがすごく嬉しいって言ってくれる……森久保祥太郎くんなんかも相当刺激的だったみたいで、初めて出てくれたときに「すっごくいい経験になった。またぜひ呼んでほしい」って言うから、すぐ呼んでるんですけど(笑)。ほとんどの人が「また出してください」って言ってくれますね。去年出ていただいた堀内賢雄さんも、「還暦でも、まだこんなに刺激的な仕事があるんだっていうのが、すごく面白かった」って喜んでくださいました。
ビューポイントが自然発生する
「アドリブワード」の奇跡
──『AD-LIVE』のような舞台は、ドキュメントに走る可能性もあると思うのですが、エンターテインメントとして成立させるために意識されていることなどはありますか?
僕はドキュメントも大好きで……お芝居が最終的に行き着くところって、観ている人にドキュメントに近い感覚を持ってもらうことなんじゃないかと思うんです。たとえば、石が落ちていてそれに躓くというお芝居があったときに、「石に躓くぞ」っていう予定調和のお芝居ではなくて、本当に今、石に躓いたように見せなきゃいけないんですよね。ところが、稽古すればするほど「躓く芝居」に慣れていく。その点、『AD-LIVE』は稽古ができないから、今まさに石に躓くことができるんです。ドキュメントの良い部分と、お芝居の良い部分の両方があるというのが大事で、そこが『AD-LIVE』の面白いところだと僕は思っています。
──ドキュメントとエンターテインメントの、良いバランスの上に成り立つ舞台ということですね。
そうなんです。なぜドキュメントに偏りすぎないかっていうと、役を作るからなんです。役を作らずそのまま舞台に立てば、ずーっとドキュメントのままですが、役があることで一気に演劇に変わる。だから、絶対にドキュメントに転ぶことはない。ただ、ちょっとしたスパイスとして、ドキュメントになる瞬間があるというのも、『AD-LIVE』のいいところで…。
──それはどういう瞬間でしょう?
「アドリブワード」を引いた瞬間です。とんでもなくその場に合わない言葉を引いた瞬間の顔たるや、もう、素ですよね(笑)。これは普通の演劇ではタブーですが、『AD-LIVE』ではOKです。でも、本当に一瞬です。そのあと、すぐに役に戻ろうとする瞬間……情熱的に役に戻る瞬間が垣間見える。僕は役者さんたちに「役で居続けてください」と強く言っているので、みなさん絶対に役に戻ってくれます。役に戻る人だけをキャスティングしていて、ドキュメントに逃げるような人はキャスティングしていないので、面白いことが起こるんですね。ですから、エッセンスとしての「ドキュメント」というのは、効果的に働いていると思います。
──アドリブワードを引くタイミングも、それぞれの役者さんによって違いますね。
全然違いますよね。
──ちょっと怖がってるのかな? と思うような方もいらっしゃって……。
うん、ありますね(笑)。
──逆に、バンバン引く方もいらっしゃいますが、タイミングは役者さんにお任せなのでしょうか?
完全に任せています。「引いたほうが面白いので、僕は引くことをオススメします」とは言いますが、おっかなびっくりで引くのを躊躇ったりする人ほど、引き始めると止まらない(笑)。
──引きやすいタイミングなどもあるようですね。
バカバカしいシーンって引きやすいんですよ。冒頭の自己紹介のようなシーンで、「僕の好きなものは」って言って、バッて引いたらたまたまカレーで、「カレーです」、「おおー!」みたいになったりして(笑)。でもこのアドリブワードって、超シリアスなシーンでこそ面白いことが起きる。そういうときに引ける勇気を持っている人たちっていうのは、タダモノじゃないですね。僕が見る限り、みんなやりますけど(笑)。
──たとえばどんな感じでしょう?
2015年の「トモダチファクトリー」って、最後は2人で話し合って、友達になれるかどうかを決めるというシリアスな展開なんですが、そこはみんな引くんですよね。それがね、嘘みたいにキレイなのを引くんです(笑)。「友達になれるかな?」、「そうだね」、そこで引いて、「“パズルの1ピース”(=アドリブワード)みたいなもんだからね」、「おおー!」って、そのまま感動的に終わったりとか(笑)。
──なるほど。シリアスなときに引くアドリブワードに注目すると面白そうですね。
実際に観客のみなさん、そこで息を止めますよね。本当に、一瞬にして静まり返るんですよ。「引くんだ、そこ……」みたいな(笑)。アドリブワードが入っているカバンに手をかけた瞬間は「クスクス」って聞こえるんですけど、引っぱり上げる瞬間はみんな「……」って場が静かになるんです。それで、アドリブワードを引いて、ドーン!みたいな(笑)。
──盛り上がりますね(笑)。
お芝居でそういった「ビューポイント」を作るのって、演出家の務めであり、苦心するところなんですよね。照明や役者さんに頑張ってもらう部分が大きいんですが、基本的には「ギミックでビューポイントを作る」というのをやらないのが演劇の美徳だと僕は思うんです。演出家はそれを目指して、一番大事なシーンが自然に起こる瞬間を作り出すために苦心しているはずなんですが、アドリブワードは簡単にそれが起きる。その瞬間、ライブ・ビューイングも含めると何千人もの人たちが一斉に見るんですよ、そのカバンを(笑)。これは、誰もがやりたい演劇人の夢が詰まってるのかなと思いますね。
演劇的に声優ができるようになった
──ところで、そもそもの話になるのですが、鈴村さんと演劇の関わりについて教えてください。
そもそも僕は、演劇メソッドのワークショップにずっと通っていた頃があって、遡れば、声優の養成所よりも演劇のほうに力点があったんです。その頃の遺産で、僕はずっと「演劇をどう作るか」ということに取り組んでいるんですが、そういった中で、ある時期「声優をやめるべきか」と思ったこともあったんです。
──それはなぜでしょう?
演劇のメソッドって、「どうコミュニケーションをとっていくか」とか、「自分の身体感覚をどう使うか」っていうことを考えていくんですけど、声優の養成所では、「マイクの前に立ったら、とにかく声を出していこう!」みたいな感じだったんですね。その、演劇の教えと声優の教えが、僕の中ではなかなか繋がらなくて、実は、「演劇のほうに行ったほうがいいのかな……」と思った時期があったんです。でも、その頃声優としてオーディションに受かった仕事があって、それがきっかけで今も声優をやらせていただいているんですけど。
──今はいかがですか? そのふたつは繋がりましたか?
そうですね。そういった経緯があったので、僕は「演劇で学んだことを、声優にどう使えるか」っていうことに、ここ数年どころか……この仕事を始めてから20年以上、ずっと取り組んでいるんです。それが30代になってから、かなりフィットするようになってきて、「教えてもらっていたことって、間違いじゃなかったんだ」と思えるようになりました。やっと、演劇的に声優ができるようになったんですね。
──「演劇的に声優ができるようになった」というのは?
結局のところ、演劇というのは「役を作る」ということで、その役がどういう意図を持って行動するか、ドラマにおける障害をどう乗り越えるか、それを見せるのがお芝居だと思うんです。そう考えると……役を作る際に、キャラクターがどういう意図を持って進んでいくか。そこには無限の分岐があるという意味で、インプロに近いものがあって、表現の瑞々しさ、自由さがあるんですよね。一方、声優の養成所の多くは、「口を大きく開けて、しっかり聞こえるように喋りましょう」といった、喋ることに特化したお芝居のトレーニングをするんです。声優って、その日の収録スタジオに行って、初めて会う人もいっぱいいる中で、「じゃあ、始めます」って、いきなり本番が始まっちゃうんですよね。そういった、コミュニケーションをあまり取らない状況で、相手とどう呼吸を交換していくのかもわからないままポンポン進んでいく感覚が、僕の中ではしっくり来ていなくて。……でもそれはね、自分が勝手に心を閉ざしていただけなんですよね。
──心を閉ざしていた?
お芝居の稽古をすればするほどわかるんですけど、いかに自分の心を開くか……相手の存在を受け止めて、受け入れて、それを自分のキャラクターで返していくのがメソッドで、声優の現場ではなかなかその感覚に辿り着けなかったんですが、それは、僕が勝手に閉じてしまっていただけなんです。よく感じればわかるし、ちゃんと呼吸の交換もできているんです。当たり前のことなんですが、みんなプロなので、本当に無意識にそれをやっている。僕の世代は、お芝居や演劇メソッドを学んだ人って上の世代に比べたらすごく少ないんですけど、長年声優をやっていくうえで、みんなそれを身につけているんです。
──なるほど。
要は、「どういうルートを通ったか」ではなくて、「今現在どういう人間になったか、どういう役者になったか」が大事。だから、声優として生き残っている僕らの世代の人たちって、みんなちゃんとコミュニケーションを取りながらお芝居できるんですよね。そういう人が生き残っている。だから実は、自分で目を塞いでいたり、心を閉ざしていた自分がいけなくて、心を開いてみると、ちゃんと演劇的に声優はやっていた。その証として言えるのが、日本では、世界でも珍しいアフレコのスタイルをとっているんです。
──というのは?
マイクを何本も立てて、みんな同時に録るんです。海外のアニメはだいたい一人ずつ録るんですが、日本はみんな同時に、ノイズが立たないように相手の芝居を聴きながらこたえていく、非常に演劇的なスタイルでアフレコをしているんです。それはまさに、演劇ですよね。だから、「演劇的に声優をやっている」と気づいてからは楽しいですね。30代に入って少しそれに気づいて、35歳くらいからは「ああ楽しい!」って。声優としてお芝居するのが楽しいし、こういったノウハウをうまく生かせないかなあ?と思った延長線上で『AD-LIVE』をやっている感はありますね……うまく伝わったでしょうか?(笑)
──すごくわかりました、ありがとうございます。鈴村さんは普段、お芝居を観に行ったりされるのでしょうか?
ちょいちょい行ってはいるんですけど、どっぷり演劇に浸かっているかと言うとそうじゃなくて。まあ、そこが良い部分でもあるというか、生かせればいいなと思いますね。演劇のお芝居におけるメソッドは学びましたが、演出面などは僕はまだ赤ちゃんなので、シンプルに意見が言える自分がいて、恥ずかしげもなく「こんな演出やりたい」って言っていける。昨年から『AD-LIVE』の演出チームに、“演劇チーム”も入ってくれたので、いろいろ膨らませていける環境もあって、ちょうど今、面白いところにいるかなと思いますね。
──声優さんにインタビューすると、「自分たちは裏方だから、今みたいに表に出るとは思っていなかった」とおっしゃられる方もいるのですが、まさに『AD-LIVE』のような舞台に出演されるのって真逆だなあと思って、不思議なところではあるのですが……。
そうですね。でも、声優に限らず、世の中にいる表現したい人ってやっぱり、僕は出たがりだと思いますよ。声優が裏方というのはもちろんその通りで、画があるから僕らは演じられるので、そこは本当にリスペクトしています。でも、じゃあ、ずっと「兵士A」とか「学生B」でいいのかっていうと違うでしょ? みんな、主役や敵役をやりたいでしょ?って思います。
──そうですよね。それを目指して、みなさん声優になっているんだと思います。
だから、「こういう役を演じたい」という我があるはずなんですよ。自分の表現したいものがある人しか、この世界にはいないはずなので。そういう意味では、声優をやるときもステージに立つときも、「何かを表現したい」っていう気持ちは変わらないですよね。そういう人たちが僕の周りにはいっぱいいて、そういう人たちを『AD-LIVE』ではキャスティングさせていただいているっていうことに過ぎないかな、とは思います。
──それでは最後に、『AD-LIVE 2017』の見どころを教えてください。
今回は『AD-LIVE』らしい『AD-LIVE』をお見せすることができると思います。今まではどちらかというと、頭で「考える」お芝居を役者さんに課すような演劇でしたが、今回は役者を「考える」ことから解き放ってみました。頭を使わないお芝居というのが、お芝居の原点だと思いますので、出演されるみなさん、体や心でのびのびとお芝居してくれるはずです。役者それぞれの、見たことのない顔が見られると思いますから、ぜひ遊びに来ていただきたいですね。
鈴村健一(すずむら・けんいち)
1974年生まれ、大阪府出身。94年にTVアニメ『マクロス7』でデビュー。『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』のシン・アスカ、『銀魂』の沖田総悟、『仮面ライダー電王』リュウタロス、『おそ松さん』のイヤミ、『宇宙戦艦ヤマト2202』の島 大介ほか多数の作品で声優、ナレーターとして活躍。歌手としても精力的に活動する傍ら、レギュラーパーソナリティを担当するラジオ番組『ユニゾン!』、『東映公認 鈴村健一・神谷浩史の仮面ラジレンジャーの』などのほか、自身も所属する声優事務所インテンションの代表取締役を務めるなど、活動は多岐にわたる。舞台では、11月にシアトリカル・ライブ 『MARS RED~THE BLACK PRINCE~』に出演が決定している。
舞台『AD-LIVE(アドリブ) 2017』
総合プロデューサー:鈴村健一
主催:AD-LIVE Project
【千葉公演】市川市文化会館
9月9日(土):鈴村健一・てらそままさき
9月10日(日):鳥海浩輔・中村悠一
【東京公演】オリンパスホール八王子
9月16日(土):関 智一・羽多野 渉
9月17日(日):豊永利行・森久保祥太郎
【大阪公演】メルパルク大阪
10月14日(土):高垣彩陽・津田健次郎
10月15日(日):蒼井翔太・浅沼晋太郎
チケット:全席指定6,900円(税込)
※詳細はhttp://ad-live-project.comと、Twitter:@AD_LIVE_Projectをご覧ください。
※9~10月に全国各地でAD-LIVE 2017 ライブ・ビューイングとAD-LIVE 2017 アンコール・ビューイング『あとりぶ』も開催決定!!
【AD-LIVE 2017 ライブ・ビューイング】
一般発売(先着順)
9月9日(土)、10日(日)公演:2017年9月2日(土)10:00~
9月16日(土)、17日(日)公演:2017年9月9日(土)10:00~
10月14日(土)、15日(日)公演:2017年9月16日(土)10:00~
【AD-LIVE 2017 アンコール・ビューイング『あとりぶ』】
一般発売(先着順)
9月12日(火)~9月15日(金):2017年9月2日(土)10:00~
9月19日(火)~9月22日(金):2017年9月9日(土)10:00~
10月17日(火)~10月20日(金):2017年9月16日(土)10:00~
チケット:全席指定3,600円(税込)
※実施劇場・詳細はライブ・ビューイングジャパンhttp://liveviewing.jp/ad-live2017/をご覧ください。
ⒸAD-LIVE Project
Google広告 記事下 468×60